おとこ会の詳細
タップ(クリック)して各回の詳細をご覧下さい。
2021・2022年はコロナ禍のため、おとこ会自粛
おとこ会のデータと沿革
データ
沿 革
1.1980年代に植草会長発案で旧「おとこ会」が発足したが、1980年代の後半では開催されず自然消滅した。
2010年植草会長が仙台から帰京したことに合わせて山﨑(22)が幹事となり、現「おとこ会」が始まった。
1回目の 場所は芝文だったが、2回目より美正となり、以後美正が会場として定着した。
2.第2回・第3回は女性も参加。2012年頃、石垣(20)・山﨑(22)が今後も女性が参加できるように、
会名を「美正会」に変更しようと画策したが、植草会長に意図を見抜かれ「クーデター」は失敗に終わった。
その後、男のみの純 正「おとこ会」の開催を至急開催するよう植草会長より指令が下され、第4回が開催された。
その為、2012年は2回開催 された。2013年以降は全て男だけの会となった。
3.2012年第3回で永久名誉総幹事長は石垣(20)、常任幹事長は山﨑(22)とすることが決まった。
4.2013年・2014年は年末忘年会として、2016年は新年会として行われたため、結果として2015年は開催されなかっ た。
5.2017年1月に常任幹事長の山﨑(22)が他界したため、おとこ会の存続が危ぶまれたが、喪が明けた5月に第8回が開催された。
常任幹事長は空席のまま、しばらくは名誉総幹事長が仕切ることとなった。夏の恒例となった合同暑気払いとの間隔を空けるため、
2018年からは2月開催とすることにした。
6.2020年第11回に空席だった幹事長に山本為(22)が就任し、翌年の手配をすることとなった。また、撮った写真を共有するため LINEでおとこ会グループを設置した。
7.2021年はコロナ禍のため、世の中の宴会と同様に開催を自粛した。
8.おとこ会再開のため、初の幹事会がコロナ禍がやや収まった2022年6月に開かれた。
9.コロナ禍のために2021年・2022年は自粛したが、ついに2023年6月に第12回が開催された。それ以降、毎年続いている。