冬季苗名小屋入り2025

2025年3月8-10日




Home Bottom
苗名小屋ページ

 3月8-10日に20・21期4人(西田さん、武藤さん、白木さん、石垣)で苗名小屋に入りました。白木さんは久し振りの参加です。 小屋の屋根雪は現役が下ろしてくれたので、綺麗になっていましたが、冠雪は見たことが無いくらい大きく残っていました。
 今回武藤さんと石垣は14期小口さん・34期田中さんといっしょに三田原山挑戦です。頂上まで行けたのでしょうか。乞うご期待!   20期 石垣



Day1 3月8日


 4人は長野で合流し、しなの鉄道北しなの線 快速 軽井沢リゾート1号に乗りました。始発が軽井沢で全席指定なので、普通運賃850円に指定席料金500円が余分に掛かりました。痛い!
 いつもの「やおとく」で昼食です。ここに来るとなぜか ”とんかつ” を食べたくなります。
 やおとくの前で記念撮影。勿論、西田さんお得意の自撮り棒で。
 「やおとく」は今月3月15日で廃業だそうです。ビックリ! 73年間も続いたのに廃業とはまたビックリ!
 ゴンドラ頂上駅に到着。ゲレンデで遊んでいる人から見ると、山の格好をしてスノーシューを履いた4人組は異様です。
 ゴンドラの料金は2,400円。55歳以上のシニア料金は2,100円。上がったねぇ。
 苗名小屋に着きました。綿帽子のような冠雪が凄いことになっています。
 小屋の軒先が隠れるくらいの積雪です。
 近づいてみると冠雪の "デカい" ことが、更に分かります。
 小屋の南側に回って撮影。
 西田さんが着ているのは40年以上前のダブルヤッケです。物持ちが良いね。
 この冠雪はへたに除去作業をするとケガの可能性があると考え、このまま融けるのを待つことにしました。小屋が春までこの重みに耐えてくれることを祈りです。
 夕食後のひと時。明日は6時出発の三田原山挑戦です。西田さん・白木さんは用事があるため明日下山。
 34期田中さんは明日三田原山に登った後、下山予定。明後日月曜日は長野県庁に出社だそうです。お疲れ様です。
 安藤さんが仕掛けた白樺の樹液取り。
 まだ、溜まってないよ、とのことです。

Day2 3月9日

 さあ、6時に三田原山に向かってGo ! まずはスノーシューを履きましょう。
 出発前の記念撮影。まだ、元気です。
 仁王立ちの3人衆!
 新雪の中はこんな感じです。
 樹林の中を通って行きます。
 斜面が少し急になってきました。頑張ろう!
 比較的新しいトレースもあります。
 右の沢に落ちないように慎重に登りましょう。
 先頭の2人と少し間が空きましたが、マイペースで行きましょう、ねぇ、小口さん。
 スノーシューでは直登は無理で、直線ではなく弧を描きながら登っていきます。石垣はスノーシューが滑り、体力を消耗し、呼吸が荒くなり、雪山の大変さを味わっています。
 今は10:15。スタートして約4時間。三田原山頂上はまだずーーーっと先。石垣は帰路の体力も考え、ここであえなく離脱。武藤さんも一緒に小屋に帰る、と言っています。
27
 田中さんに帰る旨を伝え、あとはゆっくり小屋を目指します。
 帰路途中で、登って来る小口さんに会いました。小口さんは自分のペースでまだまだ登るそうです。14時までは登り続けると、言っていました。お気をつけて。
 多少ガスって来ましたが、スノーシューの跡が残っているので大丈夫です。
 だいぶ下に降りてきました。何故、景色の写真しか無いのかって? もうヘトヘトに疲れました。歩くだけで精一杯で、余裕の写真はありません! スノーシュー登山をなめてはいけません。
 小口さん:三田原途中のどこまでも青い空。
 小口さん:三田原帰りの三田原山。
 安藤さんは体調不良のため三田原登山は不参加。でも、スキーで杉野沢まで下りて物資を調達。サンアントンまでシールで登ってきたそうです。体調不良とは思えません、さすが鉄人安藤さん。

Day3 3月10日

 3日目の朝。今日もいい天気です。
 林の向こうに黒姫山もクッキリ。

 小屋の掃除、片付けも終わったので、そろそろ下山します。
 安藤さんはスキー、あとの3人はスノーシューです。
 今日も本当にいい天気。妙高山もクッキリ見えています。
 ゲレンデに出ました。いつ見ても妙高山はいいですね。
 青空をバックにした妙高山ともお別れです。サヨナラ。
 スノーシューでゲレンデをテクテクと歩きます。
 大分、下りてきました。向こうに見えるのは野尻湖です。
 小休止と記念撮影。武藤さんと石垣は直接苗名の湯へ。小口さんは安藤さんが待つ駐車場に向かいます。
 杉野沢からの妙高山。あとは、苗名の湯でゆっくり疲れを癒すだけ(ビール片手に)。
 苗名の湯に到着。10:50です。
 12:32のバスに乗車予定。これに乗ると妙高高原駅で13:06長野行に乗れます。
 苗名の湯は、杉野沢温泉センターバス停にあります。
 苗名の湯は11時 openだと思ったら、冬季(12/21~3/23)だけ10時 open でした。
 安藤さん・小口さんは小口号で到着。苗名の湯で会うことができ、ご挨拶もできました。

三田原山登頂


 見ることができなかった三田原山ピークからの写真4枚。田中さんから送ってもらいました。 さすがにピークの景色は違う。素晴らし~い!!

 三田原山からの妙高山。
 天狗原山から金山までの絶景。
 そして、火打山から焼岳の絶景。

 左から2番目が三田原山のピークだそうです。

<三田原山登山の結果>
14期小口さん、20期武藤さん、34期田中さん、20期石垣が参加。全員6:00に小屋を出発。
●小口さん
 13:30頃 2000m付近で折返し。小屋到着 17:00 「長い行程お疲れ様!」
●田中さん
 三田原山頂上に到達。東側に降り、ゲレンデを下る 小屋到着は14:30 「早い!」
●武藤さん・石垣
 10:15頃 1750m付近で断念。小屋到着は12:30 「疲れた!」


苗名小屋ページ
Back Home